hayashi@presence5.com

目標達成

PDCA PLAN(計画)の立て方

前回まで、PDCAの目的、目標について書いて来ました。 今回はPLAN(計画)の立て方について書いていこうと思います。 先に簡単な手順を記します。  ①目標(期日、定量化、イメージの3点セット)を決める  ②目標と現状のGapを...
目標達成

PDCA 目標の立て方

前回「Whyから始めるPDCA」についてお伝えしました。「Whyから始めるPDCA」を一言で言うと「目的」の事です。「目的」ときたら、次は「目標」です。 PDCAが回らない原因について、書籍やネットの記事で色々と語られています。それだ...
目標達成

WhyからはじめるPDCA

皆さんは「PDCA」と聞いて、どんな印象を持ちますか?「難しそう」「面倒くさい」とか「今さら・・・」などネガティブな印象を持っている方が多いと思います。逆に「無くてはならないモノです」「いつも回っています」などポジティブな印象を持っている方...
コミュニケーション

言いづらいことを伝える 3

伝える時のポイント -その 3/3- その2では、ケーススタディーを使って、問題の捉え方をみてきました。今回が最終回です。 最初は日常的な「出来事の問題」でしたが、やり取りの対応を間違えると「人間関係の問...
コミュニケーション

言いづらいことを伝える 2

伝える時のポイント -その 2/3- 前回はちょっとしたことで、職場のコミュニケーションで関係を悪化させてしまうリスクについて、その背景を紹介いたしました。 今日は「言うべきこと、言わなきゃ」ってことがあるけ...
コミュニケーション

言いづらいことを伝える 1

言いづらいことを伝える時のポイント -その 1/3- コロナ禍で人との接触が制限されるようになりました。そんな中オンライン飲み会、オンライン会議、オンライン帰省など「オンライン」が枕詞になった言葉を耳にするようになりました。 反面、...
思考

キセキを起こす3つの⽅法

あなたは、これからどんな新しいことをやってみたいですか?夢中になれることがベストです! 今⽇は先週お亡くなりになった元プロ野球選⼿であり、名監督と⾔われた野村克也さんの名⾔について書いていきます。 「⾃分には...
思考

振り返りの時間を持つ︕

今⽇は「振り返りの時間を持つ」について書いていきます。 脳科学、⼼理学で⾔われている事ですが、「⼈の⾏動は9割が無意識」で⾏っているそうです。毎⽇の仕事も慣れてくると疑う事なく、過去からの延⻑線上で今⽇を⽣きているというこ...
行動

⾏動に移せる⼈のタイプ

あなたは、「やるか/やらないか?」の⼈ですか? それとも「出来る/出来ない」「分かる/分からない」の⼈でしょうか? 今⽇は「やる⼈、出来る⼈、分かる⼈」について書いていきます。「やってみる!」から始めることで...
行動

⾏動に移すためのコツ︕

あなたは⾏動に移すのが得意な⽅でしょうか? 今⽇は⾏動に移すためのコツについて書いていきます。 不安や恐れで⾏動に移せなかったあなたも、現実、今、出来る事から始める事で変わっていきます。 ⾏動に移せなくて悩ん...
タイトルとURLをコピーしました