今⽇は「振り返りの時間を持つ」について書いていきます。
脳科学、⼼理学で⾔われている事ですが、「⼈の⾏動は9割が無意識」
で⾏っているそうです。毎⽇の仕事も慣れてくると疑う事なく、
過去からの延⻑線上で今⽇を⽣きているということのようです。
⼤きな変化が無いということは安⼼・安全の欲求が満たされた状態ですが、
ビジネスの上ではリスクも含まれるということです。
視野、視座、視点を変えることは、よほど意識しないと出来ないという
ことでもあります。毎⽇または週末/週始めに意識して、⾃分を振り返る
時間を10分でも持つことで⾏動に変化を持たせることが可能となります。
皆さんは、⾃分時間を意識して振り返っていますか?
⼈は簡単に物事を忘れます。ビジネス塾やセミナーに参加して、
⽬標宣⾔したとしましょう。家に帰って⼀晩寝ると、翌朝には、
ほぼ7割は忘れているそうです(エビングハウスの忘却曲線)。
これは例外なくすべての⼈に⾔える実験事実なわけです。
⽬標は⽴ててお終いになっていないでしょうか?
やれる事は全部やっているでしょうか?
毎⽇出来ない理由で⾃分を納得させ、流されていないでしょうか?
⾃分を振り返るために3つのポイントをお伝えすると、
①現在の⽬標は何か?
②何のための⽬標なのか?
③どうやってやるのか?
これらを頭の中だけではなく、⾔語化してアウトプット(書き出す)してみる。
⾃分時間を意識して振り返っていますか?
脳科学、⼼理学で⾔われている事ですが、「⼈の⾏動は9割が無意識」
で⾏っているそうです。毎⽇の仕事も慣れてくると疑う事なく、
過去からの延⻑線上で今⽇を⽣きているということのようです。
⼤きな変化が無いということは安⼼・安全の欲求が満たされた状態ですが、
ビジネスの上ではリスクも含まれるということです。
視野、視座、視点を変えることは、よほど意識しないと出来ないという
ことでもあります。毎⽇または週末/週始めに意識して、⾃分を振り返る
時間を10分でも持つことで⾏動に変化を持たせることが可能となります。
毎⽇を⽬先の業務で流されてしまわないようにするためには、
⾃分を振り返る時間を意識して持ち、それを習慣化することが有効です。
なりたい未来にフォーカスして、「何を、なぜ、どうやるのか?」を
意識して振り返ってみて下さい。
私は毎週⽉曜の朝、Web会議で社外の有志と⽬標宣⾔の場を習慣化しています。
⼀⼈では無く、仲間を作ってやるのも⼀つのやり⽅です。
よかったら参考にして下さい。
コメント